ランダム記事表示
衆生
衆生(しゅじょう)とは、生(い)きとし生(い)けるもの。原語(げんご)は、サンスクリット(梵語(ぼんご))で「サットヴァ」、パーリ語で「サッタ」である。「存在す......
浄土真宗における結婚式
浄土真宗本願寺派(じょうどしんしゅうほんがんじは)では本願寺聞法会館(もんぼうかいかん)や大谷本廟(おおたにほんびょう)、各地域の別院や一般寺院などで結婚式を行......
記事検索
このサイトについて
「真宗の本棚」は「仏教を知ってもらいたい、浄土真宗を知ってもらいたい」という目的で浄土真宗本願寺派の大阪市住之江区・住吉区有志の僧侶が制作しています。
主なコンテンツとして「仏教知識」「コラム」があります。 「仏教知識」では専門用語や知識について解説しています。「コラム」では仏教に関する内容を中心としたコラムを掲載しています。
また葬儀に関する知識、情報は「葬儀」にまとめています。その他、記事執筆の際に参考にした文献を「文献」にまとめています。「著者」では当サイトの記事を執筆した僧侶、および所属寺院について紹介しています。
月2回程度の更新を行っていく予定です。そのほか、設立の経緯につきましてはこちらをご参照ください。
更新情報
2025/04/01
コラム「戦国本願寺外伝 第三章 勉学に励む青年期」を掲載しました。
2025/03/16
仏教知識「唯信鈔文意 (8)」、「仏願の生起本末」を掲載しました。
2025/03/01
コラム「戦国本願寺外伝 第二章 室町時代初中期の情勢」を掲載しました。
2025/02/15
仏教知識「唯信鈔文意 (7)」、「機法一体」を掲載しました。
2025/02/03
コラム「戦国本願寺外伝 第一章 蓮如誕生」を掲載しました。
これ以前の更新情報はこちら