ランダム記事表示

新訳
漢訳仏典(かんやくぶってん)の新しい訳のこと。仏典をサンスクリット(梵語(ぼんご))などから漢語(かんご)に訳出(やくしゅつ)(漢訳)したものを漢訳仏典と呼ぶが......
戦国本願寺 終章
先の石山本願寺を織田信長(おだのぶなが)から守る攻防戦は約十一年という長い月日を費(つい)やした。それを支えたのは戦国時代特有の信仰心の強さであり、常に戦(いく......

記事検索

このサイトについて

「真宗の本棚」は「仏教を知ってもらいたい、浄土真宗を知ってもらいたい」という目的で浄土真宗本願寺派の大阪市住之江区・住吉区有志の僧侶が制作しています。

主なコンテンツとして「仏教知識」「コラム」があります。 「仏教知識」では専門用語や知識について解説しています。「コラム」では仏教に関する内容を中心としたコラムを掲載しています。

また葬儀に関する知識、情報は「葬儀」にまとめています。その他、記事執筆の際に参考にした文献を「文献」にまとめています。「著者」では当サイトの記事を執筆した僧侶、および所属寺院について紹介しています。

月2回程度の更新を行っていく予定です。そのほか、設立の経緯につきましてはこちらをご参照ください。

更新情報

2025/10/01

コラム「戦国本願寺外伝 第七章 蓮如の結婚歴」を掲載しました。


2025/09/01

コラム「戦国本願寺外伝 第六章 近江の有力門弟たち」を掲載しました。


2025/08/10

昨年10/17掲載の仏教知識「信心正因」の画像がリンク切れになっておりましたので修正しました。ご迷惑をおかけしました。

2025/08/01

コラム「戦国本願寺外伝 第五章 改革が蓮如教学へ」を掲載しました。



これ以前の更新情報はこちら