阿闍世(アジャータシャトル)

【あじゃせ】

阿闍世あじゃせは、マガタ国の国王頻婆娑羅びんばしゃら(ビンビサーラ)と王妃韋提希いだいけ(ヴァイデーヒー)との間に生まれた。サンスクリット(梵語ぼんご)でアジャータシャトル、パーリ語でアジャータサットゥ。漢訳かんやくでは、「阿闍世」「闍世じゃせ」「未生怨みしょうおん」「善見ぜんけん」などと記される。

いくつかの仏典ぶってんによると、マガタ国の王子であった阿闍世は、釈尊しゃくそん入滅にゅうめつ(亡くなること)する8年前に父である頻婆娑羅国王を殺害し王位にいたと伝えられる。これは、釈尊のいとこにあたる提婆達多だいばだった(デーヴァダッタ)が、おのずから教団のリーダーになろうとのくわだてに阿闍世を利用して、王位にかせたものとされている。(仏教知識「提婆達多」参照)

大般涅槃経だいはつねはんぎょう』によると、提婆達多が阿闍世に「出生の秘密」をいつわった。それは、頻婆娑羅がわが子欲しさに人を殺し、殺された者の生まれ変わりが阿闍世であり、このために阿闍世は両親をうらんで生まれてきたというものである。

そしてこの讒言ざんげん(人をおとしいれるための嘘)を真に受けた阿闍世は、怒りのままに頻婆娑羅を幽閉ゆうへいして食物すら与えなかった。韋提希は夫を助けようと、阿闍世の隙を見て頻婆娑羅に食物を届けていた。しかし、これを知った阿闍世は、母韋提希にも怒りを覚え、母を殺そうとするが、大臣月光がっこう耆婆ぎばによる警告により幽閉にとどめたという。やがて頻婆娑羅が亡くなってしまうと、阿闍世は父を殺した後悔が激しくなり、病にかかるが、大臣耆婆のすすめにより釈尊に会うと病はえる。『大般涅槃経』には、この時の釈尊の説法せっぽうにより、阿闍世が自らの行いを深く慙愧ざんぎ(罪をはじること)し、菩提心ぼだいしん(さとりの智慧ちえを得ようとすること)をおこしたことが記されている。これは、地獄じごくちるような重罪を犯した者が、どのようにして救われていくかを説いたものである。その後、阿闍世は釈尊に帰依きえして、在家ざいけの信者として教団を支えていくようになった。

阿闍世は釈尊入滅後、釈尊の遺骨いこつが分けられると、一つを譲り受けて王舎城おうしゃじょうに遺骨(舎利しゃり)を納める建造物、舎利塔しゃりとうを建てて供養くようした。また、最初の聖典せいてん編集会議(第一結集だいいちけつじゅう)の際には、会議開催のために私財を投じた。釈尊入滅から24年後に亡くなったと伝えられている。  

参考文献

[1] 『岩波 仏教辞典 第二版』(岩波書店 2002年)
[2] 『浄土真宗辞典』(浄土真宗本願寺派総合研究所 本願寺出版社 2013年)
[3] 『ブッダ その思想と生涯』(前田專學 春秋社 2012年)
[4] 『中村元選集〔決定版〕第14巻 原始仏教の成立』(中村元 春秋社 1992年)
[5] 『浄土真宗聖典 顕浄土真実教行証文類(現代語版)』(本願寺出版社 2000年)

関連記事

頻婆娑羅(ビンビサーラ)
釈尊在世(しゃくそんざいせ)の頃のマガダ国の王。サンスクリット、パーリ語ともにビンビサーラ。漢訳(かんやく)では頻婆娑羅(びんばしゃら)と記される。ラージャグリ......
韋提希(ヴァイデーヒー)
韋提希(いだいけ)は、マガタ国の国王頻婆娑羅(びんばしゃら)(ビンビサーラ)の妃(きさき)で、後の国王阿闍世(あじゃせ)(アジャータシャトル)の母である。サンス......
提婆達多(デーヴァダッタ)
提婆達多(だいばだった)は、釈尊(しゃくそん)の十大弟子(じゅうだいでし)の一人である阿難(あなん)の兄で、釈尊とはいとこにあたり、年齢は釈尊より30歳ほど若か......
耆婆(ジーヴァカ)
釈尊在世(しゃくそんざいせ)の頃のマガダ国の医師で大臣。サンスクリット(梵語(ぼんご))、パーリ語ともにジーヴァカ。漢訳(かんやく)では「耆婆(ぎば)」「医王(......
釈尊
誕生 釈尊(しゃくそん)は、紀元前624年~463年頃(諸説あり)、ネパール南部のルンビニー(現在ルンミディ村)で、コーサラ国の属国であるカピラヴァストゥ(......
涅槃経
「涅槃経(ねはんぎょう)」とは、釈尊(しゃくそん)の入滅(にゅうめつ)である大般涅槃(だいはつねはん)を叙述(じょじゅつ)し、またその意義を問(と)う経典類(き......
慚愧
自(みずか)ら犯(おか)した罪(悪行(あくぎょう))を恥(は)じること。 宗祖親鸞(しゅうそしんらん)は、『顕浄土真実教行証文類(けんじょうどしんじつきょ......
菩提心
さとりの智慧(ちえ)を求める心、さとりの智慧を得(え)たいと願(ねが)う心。原語はサンスクリット(梵語(ぼんご))のボーディ・チッタで「ボーディ」はさとりの智慧......