涅槃経
【ねはんぎょう】
「涅槃経」とは、釈尊の入滅である大般涅槃を叙述し、またその意義を問う経典類の総称。初期仏教経典と大乗経典の二つに大きく分けられる。
初期仏教経典
経典名 | 巻数 | 国・年代 | 訳者 |
---|---|---|---|
『仏般泥洹経』 | 二巻 | 西晋 | 白法祖 |
『大般涅槃経』 | 三巻 | 東晋 | 法顕 |
『般泥洹経』 | 二巻 | 訳者不明 | |
『遊行経』 | 一巻 | 姚秦 | 仏陀耶舎、 竺仏念 |
『仏垂般涅槃略説教誡経』 ※1 |
一巻 | 姚秦 | 鳩摩羅什 |
※1 『仏遺教経』ともよぶ
大乗経典
経典名 | 巻数 | 国・年代 | 訳者 |
---|---|---|---|
『仏説方等般泥洹経』 | 二巻 | 西晋 | 竺法護 |
『仏説大般泥洹経』 | 六巻 | 東晋 | 法顕、覚賢※2 |
『大般涅槃経』 | 四十巻 | 北涼 | 曇無讖 |
『大般涅槃経』 (再治本)※3 |
三十六巻 | 宋 | 慧観、慧厳、 謝霊雲など |
『四童子三昧経』 | 三巻 | 隋 | 闍那崛多 |
『大悲経』 | 五巻 | 斉 | 那連提耶舎、 法智 |
『大般涅槃経後分』 | 二巻 | 唐 | 若那跋陀羅、 会寧 |
※2 仏駄跋陀羅の中国名
※3 曇無讖訳の『大般涅槃経』を『仏説大般泥洹経』と対照し若干の修正を加えて編集したもの。北朝の北涼で訳されたものを「北本」とよび、南朝の宋で再編集されたものを「南本」とよぶ。
初期仏教経典では主に釈尊の遊行先での説法から入滅に至るまでを叙述しているのに対し、大乗経典では釈尊入滅は方便であり、その意義を問いながら展開していく。宗祖親鸞は、主著である『顕浄土真実教行証文類』に「涅槃経」を多数引用しているが、それは大乗経典の『大般涅槃経』の「北本」か「南本」のいずれかである。
参考文献
[1] 『岩波 仏教辞典 第二版』(岩波書店 2002年)
[2] 『浄土真宗辞典』(浄土真宗本願寺派総合研究所 本願寺出版社 2013年)
[3] 『現代意訳 大般涅槃経』(原田霊道 書肆心水 2016年)
[4] 『和訳 涅槃経』(高崎直道 東京美術 1993年)
[5] 『和訳 大般涅槃経 [法顕訳 ― ブッダ最後の旅路]』(雲井昭善 東京美術 1996年)
[6] 『大正新脩大蔵経総目録』(大蔵出版編集部編 大蔵出版 2007年)
[2] 『浄土真宗辞典』(浄土真宗本願寺派総合研究所 本願寺出版社 2013年)
[3] 『現代意訳 大般涅槃経』(原田霊道 書肆心水 2016年)
[4] 『和訳 涅槃経』(高崎直道 東京美術 1993年)
[5] 『和訳 大般涅槃経 [法顕訳 ― ブッダ最後の旅路]』(雲井昭善 東京美術 1996年)
[6] 『大正新脩大蔵経総目録』(大蔵出版編集部編 大蔵出版 2007年)