浄土三部経

【じょうどさんぶきょう】

「浄土三部経」とは、阿弥陀仏とその浄土について説かれた

  • 仏説ぶっせつ無量寿むりょうじゅきょう大経だいきょう)』
  • 『仏説かん無量寿むりょうじゅきょう観経かんぎょう)』
  • 『仏説阿弥陀あみだきょう小経しょうきょう)』

の3つのきょうてんのことをいう。「三部さんぶきょう」「さんぎょう」ともいう。浄土真宗の正依しょうえの経典(まさしくりどころとする経典、教えの中心となる経典)である。

法然ほうねんが選んだ「浄土三部経」

浄土往生のための正依の経典として「浄土三部経」を示したのは真宗しんしゅう七高僧しちこうそう第七の法然聖人しょうにんである。法然は『選択せんじゃく本願ほんがん念仏ねんぶつしゅう』(『選択せんじゃくしゅう』)の中で「まさしく往生浄土を明かす教」として「浄土三部経」と天親てんじん菩薩ぼさつ(真宗七高僧第二祖)があらわした『浄土じょうどろん』を挙げた。

はじめにまさしく往生おうじょう浄土じょうどかすきょうといふは、いはく三ぎょうろんこれなり。「三ぎょう」とは、一には『無量寿むりょうじゅきょう』、二には『かん無量寿むりょうじゅきょう』、三には『阿弥陀あみだきょう』なり。「一ろん」とは、天親てんじんの『往生おうじょうろん』(浄土論)これなり。あるいはこの三ぎょうして浄土じょうどの三きょうごうす。

(『浄土真宗聖典 七祖篇 -註釈版-』P.1187より)

また、これに続く部分で「三部経」という名前には他の宗派にも例があるといい、その例を挙げている。

  • 法華ほっけの三部
    • 無量義むりょうぎきょう』『法華ほけきょう』『普賢ふげんかんぎょう
  • 大日だいにちの三部
    • 大日だいにちきょう』『金剛こんごうちょうきょう』『蘇悉地そしっじきょう
  • 鎮護ちんご国家こっかの三部
    • 『法華経』『仁王にんのうぎょう』『金光こんこうみょうきょう
  • 弥勒みろくの三部
    • 上生じょうしょうきょう』『下生げしょうきょう』『成仏じょうぶつきょう

そして「浄土三部経」を「弥陀みだの三部」とし「浄土じょうどしゅう(※)」の正依の経典とした。これにより「浄土宗(※)」が他の宗派と同じように独立した教えであることを示した。

いまはただこれ弥陀みだの三なり。ゆゑに浄土じょうどの三きょうづく。弥陀みだの三はこれ浄土じょうど正依しょうえきょうなり。

(『浄土真宗聖典 七祖篇 -註釈版-』P.1187より)

※ 浄土宗
ここでいう浄土宗は「阿弥陀仏の選択せんじゃく本願ほんがんにより救われていく往生浄土の教え」という意味であり、「法然を宗祖とする宗派」のことではない。

また、「まさしく往生浄土を明かす教」について述べた後には「かたわらに往生浄土を明かす教」として、しょうどうもんの経典でありつつ往生浄土について明らかにした経と論を挙げている。

つぎかたわらに往生おうじょう浄土じょうどかすきょうといふは、『華厳けごん』・『法華ほっけ』・『随求ずいぐ』・『尊勝そんしょうとうのもろもろの往生おうじょう浄土じょうどかす諸経しょきょうこれなり。また『起信きしんろん』・『宝性ほうしょうろん』・『十じゅう毘婆沙びばしゃろん』・『しょう大乗だいじょうろんとうのもろもろの往生おうじょう浄土じょうどかす諸論しょろんこれなり。

(『浄土真宗聖典 七祖篇 -註釈版-』P.1187-1188より)

このように往生浄土を明らかにする教えとしてさまざまな経・論があり、その中から法然は正依の経典として「浄土三部経」を選んだ。

親鸞による「浄土三部経」の見方

けんしょうおんみつ

親鸞は『観無量寿経』と『阿弥陀経』には

  • あきらかな形で説かれている内容(顕説けんぜつ
  • あきらかに説かれてはいないが釈尊が真に伝えたかった内容(おんしょう

この2つが説かれていると解釈した。この考え方を「顕彰隠密」という。詳しくは仏教知識「顕彰隠密」を参照のこと。

三経さんぎょう隠顕おんけん

親鸞は顕説と隠彰の2つの見方によって「浄土三部経」を解釈した。このことを「三経隠顕」という。親鸞は『無量寿経』に説かれる四十八願の中のしょういんさんがん(第十八願・第十九願・第二十願)と、「浄土三部経」のそれぞれを対応させた。

顕(顕説)の立場からいえば『無量寿経』は第十八願のりきねんぶつほう、『観無量寿経』は第十九願のりきしょぎょうの法、『阿弥陀経』は第二十願のりき念仏ねんぶつの法の内容を広げて説かれた経典であるとした。一方、隠(隠彰)の立場からいえば『観無量寿経』『阿弥陀経』の本意は『無量寿経』と同じく第十八願の他力念仏の法を説くことにあるとした。これらの見方をそれぞれ「三経さんぎょう差別しゃべつもん」、「三経さんぎょう一致いっちもん」という。それぞれの経と願の対応は以下の表の通りになる。

「浄土三部経」と生因三願の関係
  顕説の見方
(三経差別門)
隠彰の見方
(三経一致門)
無量寿経 第十八願 第十八願
観無量寿経 第十九願
阿弥陀経 第二十願

仏教知識「四十八願」「生因三願と「浄土三部経」」仏教知識「生因三願」も参照のこと。

参考文献

[1] 『浄土真宗聖典 七祖篇 -註釈版-』(浄土真宗教学研究所 浄土真宗聖典編纂委員会 本願寺出版社 1996年)
[2] 『浄土真宗聖典 -註釈版 第二版-』(教学伝道研究センター 本願寺出版社 2004年)
[3] 『浄土真宗辞典』(浄土真宗本願寺派総合研究所 本願寺出版社 2013年)
[4] 『親鸞聖人の教え』(勧学寮 本願寺出版社 2017年)

関連記事

無量寿経(仏説無量寿経)
成立 上下全二巻からなる浄土真宗の根本所依(こんぽんしょえ)の経典。『大無量寿経』、『大経』、『大本(だいほん)』、『双巻経(そうかんきょう)』などとも呼ば......
観無量寿経(仏説観無量寿経)
成立 一巻からなる。浄土真宗の根本経典「浄土三部経」と呼ばれる経典の中の一つ。『無量寿仏観経(むりょうじゅぶつかんぎょう)』『十六観経(じゅうろくかんぎょう......
阿弥陀経(仏説阿弥陀経)
成立 一巻からなる。浄土真宗の根本経典「浄土三部経」と呼ばれる経典群の中の一つ。『小経』、『小本』、『護念経(ごねんきょう)』、『四紙経(ししきょう)』など......
顕彰隠密
親鸞(しんらん)が主著『顕浄土真実教行証文類(けんじょうどしんじつきょうぎょうしょうもんるい)』の「化身土巻(けしんどかん)」において、『阿弥陀経(あみだきょう......
生因三願
四十八願(しじゅうはちがん)の内、第十八願・第十九(じゅうく)願・第二十願の三願のことを生因三願という。これらの願には衆生が浄土に「生まれる因(いん)」が誓われ......
四十八願
全体の解説 四十八願(しじゅうはちがん)とは、阿弥陀仏(あみだぶつ)が因位(いんに)の法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)のときにおこした四十八種の誓願(せいがん)の......