往生

【おうじょう】

他の世界へまれること。もとは、地獄じごく餓鬼がき畜生ちくしょう修羅しゅら人間にんげん天上てんじょうである六道ろくどうで命を終えて、他の六道に往き生まれることを指した。この繰り返しを続けることを輪廻りんねという。しかし浄土教じょうどきょうの発展により、輪廻をだっしてけがれのない世界である浄土じょうどに往き生まれる、往生おうじょう浄土の略として使われるようになった。特に阿弥陀あみだぶつ極楽ごくらく浄土に往き生まれることをいう。「往生」は、浄土経典きょうてんのサンスクリット本によると、「起こる」「生ずる」「達する」「再生する」「転生する」が原語となる。

浄土真宗じょうどしんしゅう宗祖親鸞しゅうそしんらんは、極楽浄土への往生を『仏説無量寿経ぶっせつむりょうじゅきょう』の「第十八がん」「第十九願」「第二十願」にそれぞれあて、

1. 難思なんじ往生 第十八願の他力念仏たりきねんぶつによる真実報土しんじつほうどへの往生
2. 双樹林そうじゅりん往生 第十九願の自力諸行じりきしょぎょうによる方便化土ほうべんけどへの往生
3. 難思なんじ往生 第二十願の自力念仏による方便化土への往生

と三つに分類した。また、『けん浄土じょうど真実しんじつ教行証きょうぎょうしょう文類もんるい』「化身土けしんどかん」には、

かなしいことに、煩悩ぼんのうにまみれたおろかな凡夫ぼんぶは、はかりれないむかしから、他力念仏たりきねんぶつすることなく、自力じりきこころにとらわれているから、まよいの世界せかいはなれることがない。てしなくまよいの世界せかいうまかわかわりしつづけていることをかんがえると、かぎりなくながときても、本願力ほんがんりきをまかせ、信心しんじん大海たいかいはいることはできないのである。まことにかなしむべきことであり、ふかなげくべきことである。大乗だいじょう小乗しょうじょう聖者しょうじゃたちも、またすべての善人ぜんにんも、本願ほんがん名号みょうごう自分じぶん功徳くどくとしてとなえるから、他力たりき信心しんじんることができず、ほとけ智慧ちえのはたらきをることができない。すなわち阿弥陀仏あみだぶつ浄土じょうど往生おうじょうするいんもうけられたことをることができないので、真実報土しんじつほうど往生おうじょうすることがないのである。

(『浄土真宗聖典 顕浄土真実教行証文類(現代語版)』P.527~528より引用)

として、阿弥陀仏の願いに身をまかせずに、自力の心を離れられないものは、他力の信心しんじんることができず、真実報土に往生することもできないと嘆いている。

そして、双樹林下往生から難思往生、難思往生から難思議往生へと展開した自身の信仰体験を述べて、真実報土に往生する難思議往生をすすめている。

参考文献

[1] 『岩波 仏教辞典 第二版』(岩波書店 2002年)
[2] 『浄土真宗辞典』(浄土真宗本願寺派総合研究所 本願寺出版社 2013年)
[3] 『続 仏教語源散策』(中村元 東京書籍 1998年)
[4] 『浄土真宗聖典 顕浄土真実教行証文類(現代語版)』(本願寺出版社 2000年)
[5] 『原始浄土思想の研究』(藤田宏達 岩波書店 1970年)

関連記事

極楽浄土
極楽(ごくらく)の原語は、サンスクリット(梵語(ぼんご))でスカーヴァティーである。これは、「幸(さち)あるところ」を意味し、漢訳(かんやく)では「安養(あんに......
浄土
浄土(じょうど)とは、仏(ぶつ)(如来(にょらい))・菩薩(ぼさつ)の住む清浄国土(しょうじょうこくど)のこと。煩悩(ぼんのう)や罪悪(ざいあく)によって穢(け......
浄土三部経
「浄土三部経」とは、阿弥陀仏とその浄土について説かれた 『仏説無量寿経(ぶっせつむりょうじゅきょう)(大経(だいきょう))』 『仏説観無量寿経(かん......
四十八願
全体の解説 四十八願(しじゅうはちがん)とは、阿弥陀仏(あみだぶつ)が因位(いんに)の法蔵菩薩(ほうぞうぼさつ)のときにおこした四十八種の誓願(せいがん)の......