小冊子『浄土真宗の葬儀のながれ』

はじめに

このたび、浄土真宗本願寺派大阪教区住吉すみよし(以下住吉組)におきまして、葬儀に関する小冊子『浄土真宗の葬儀のながれ』を発刊することとなりました。

住吉組では、二〇一二年四月より「葬儀」に関する諸問題について、研修会を重ねてまいりました。これらの研修会では、私たち僧侶が、「門信もんしんの願いにこたえる葬儀を行ってきたのか」との自問の中、改めて葬儀をり行うことの責任の重さを実感することとなりました。また、この研修会で、私たち僧侶が浄土真宗本願寺派で定められた葬儀そうぎ規範きはんのっとった本来の葬儀を執り行って頂けるよう、丁寧な説明を行うことが必要であるとの意見も出されました。

そこで、門信徒の皆さまにご提示できるように、臨終りんじゅう勤行ごんぎょうから満中まんちゅういんまでの一連の流れを示した本冊子を作成いたしました。門信徒の皆さまには、本冊子をご参考にしていただければ幸いです。なお、本冊子だけではご不明な点もあるかと存じますので、これを機会に住吉組各寺院の僧侶にも、色々とお問い合わせ下さい。

また、これらの研修会を重ねた結果、私たち住吉組僧侶一同が葬儀への取り組みを共有することが不可欠であるとの認識にいたり、住吉組独自の「葬送そうそうれいガイドライン」を作成いたしました。末尾に資料として添付いたしておりますので、こちらもご参照下さい。

二〇一九年四月十八日

住吉組『浄土真宗の葬儀のながれ』作成委員会
梯 良彦(組長)
今幾多 康二郎(副組長)
槇野 智仁(副組長)
堀 剛典(葬送儀礼研修会担当)

目次

はじめに
このたび、浄土真宗本願寺派大阪教区住吉組(以下住吉組)におきまして、葬儀に関する小冊子『浄土真宗の葬儀のながれ』を発刊することとなりました。......
葬送儀礼ガイドライン
1. 葬儀社と金銭の授受は行わない。
2. お布施の金額について多寡を問わない。
3. 浄土真宗の教えに沿った葬送儀礼(満中陰までの法要)を執り行うために事前に葬儀社・門信徒と一緒に打ち合わせの場を持つようにする。......
臨終勤行から満中陰まで
浄土真宗本願寺派では、臨終勤行から満中陰まで、以下のお勤めを行います。1.臨終勤行 2.納棺勤行 3.通夜勤行 4.出棺勤行 5.葬場勤行......