善知識
善知識の原語は、サンスクリット(梵語)でカルヤーナミトラである。カルヤーナは「善い」、ミトラは「友人」の意味をもち、正しい仏道に導く善き友を指す。漢訳では、「善知識」「善親友」「善友」「親友」「勝友」などと記される。
中国で天台教学を大成した智顗(※1)は『摩訶止観』(巻第四)(※2)の中で、
知識に三種あり、一つには外護、二つには同行、三つには教授なり。
(『詳解 摩訶止観 定本訓読篇』P.244より)
と「善知識」を三つに分類している。
- 外護とは、仏教教団外の者が仏法を擁護して、教団内の者を物心両面で支援すること。
- 同行とは、同じ志で仏道を歩み、互いに励ましあう友のこと。同朋ともいう。
- 教授とは、仏道を歩む者に、正しい歩み方を示し、巧みに仏法を説く師、または先輩のこと。
「浄土三部経」では、『仏説無量寿経』「下巻」「流通分」に、
「善知識に会って教えを聞き、修行することもまた難しい。」
(『浄土真宗聖典 浄土三部経(現代語版)』P.149より)
また、『仏説観無量寿経』に、
この人がその命を終えようとするとき、善知識にめぐりあい、その人のために阿弥陀仏の国の清らかで楽しいようすや、法蔵菩薩の四十八願について説くのを聞く。これらのことを聞きおわりその命を終えると、たとえば元気な若者がすばやくひじを曲げ伸しするくらいのわずかな間に、西方極楽世界に生れる。
(『浄土真宗聖典 浄土三部経(現代語版)』P.205より)
とある。これらの経典で示される善知識は、『摩訶止観』の分類に依るならば、2. の「同行」、あるいは 3. の「教授」にあたる。
前述の通り、善知識は仏道を歩む上での善き友人ほどの意味であったが、やがて様ざまな経典が成立していく中で、正しい仏道に導く師の意味も持つようになった。しかしそれは、正しい仏道を歩んで行く上で、助けとなる者や仏・菩薩であり、師といえども社会の権力構造のような「支配・被支配」の関係性ではないことは言うまでもない。ちなみに善知識の反対語として悪知識がある。これは、偽りの仏法をいかにも正しいかのように示し、仏道を歩む者を騙す者のことであり、近づいてはならないとされている。
- ※1智顗(538~597)
- 中国の僧侶で中国仏教形成の第一人者。仏教の教説を分類して段階づける教相判釈を「五時八教」に組織して天台教学を大成した一方で、教団規範も定めた。天台三大部とよばれる『法華玄義』『法華文句』『摩訶止観』の講述書がある。日本仏教にも多大な影響を与えた。
- ※2『摩訶止観』
- 天台三大部の一つで全二十巻。天台宗の大成者である智顗の講述書で仏教の実践修行を体系化したもの。594年に智顗が荊州の玉泉寺で講説したものを、弟子の灌頂が記録して整理・修治(編集)を加えて完成させた。
参考文献
[2] 『浄土真宗辞典』(浄土真宗本願寺派総合研究所 本願寺出版社 2013年)
[3] 『詳解 摩訶止観 定本訓読篇』(池田魯參 大蔵出版 1996年)
[4] 『大正新脩大蔵経総目録』(大蔵出版編集部編 大蔵出版 2007年)
[5] 『浄土真宗聖典 浄土三部経(現代語版)』(浄土真宗教学研究所浄土真宗聖典編纂委員会 本願寺出版社 1996年)
[6] 『浄土真宗聖典 顕浄土真実教行証文類(現代語版)』(本願寺出版社 2000年)